2006年の年頭から春にかけて収集したゾイド達です。 オークションでセットで購入したりしているので、 一気に数体増えたりしています。(^^;
EZ-035 ライトニングサイクス チーター型の高速ゾイド。当時品のラインナップにはない新世代ゾイドです。 しっぽの角度がスピードの切り替えスイッチになっていて、 走行スピードを2段階に替えることができます。 歩き方はなんだかパタパタしていて滑稽です。 地元のリサイクルショップで完成品を手に入れたのですが、 背中の装甲パーツと右前足内側パーツが欠品しています。
RPZ-02 グスタフ 輸送用の虫型ゾイドです。 オークションにて当時品の未組立品を購入しました。金額高し! なんでこんな地味なゾイドが人気があるのか、マニア心は不思議です。 当時品ではあるものの、シンガポール製で、後期に生産された物のようです。
EZ-006(EMZ-15) モルガ イモ虫型の小型ゾイドです。 当時の帝国側ゾイドの中でも初期のモデルですが、 たれ2はこの再販品が初めての購入になります。 ウワサには聞いていましたが、動きがかなりリアルで、イモ虫のようにモコモコと動きます。 1体目はオークションでの購入でしたが、2体目はリサイクルショップで購入しています。
EZ-022(EMZ-14) ゲーター モルガと同様、初期の帝国ゾイドの再販品です。 当時品はシルバーとレッドを基調とした、旧帝国軍カラーでしたが、 再販品はなんとパープル! 単純に歩行するだけですが、その動きはかなり生物的でリアル。 改めてゾイドのすばらしさを感じさせるモデルです。
EZ-027 レブラプター 当時品にはない、完全な新ゾイドです。 ベロキラプトルという小型の恐竜がモチーフになっています。 ゼンマイを巻くためのリューズ(竜頭)が突き出ておらず、ソケットになっており、 背中に背負ったイオンチャージャーというネーミングの六角レンチを使って、 ゼンマイを巻くようになっています。
ZOIDSへもどる