引き続き2006年に収集したゾイド達です。
新世代品にも多少手を出したりしました。
世の中のゾイド展開は下火になってきてました。




RZ-030 ガンスナイパー
当時品のラインナップにはない新世代ゾイドです。
帝国側のレブラプターに対するライバルゾイドの位置付けです。
尻尾が銃口になっていて狙撃体勢が出来るという設定で、
アニメではザコキャラ扱いのレブラプターより活躍しました。
キットは狙撃体勢は取れませんが、背部バーニアがスイッチで展開します。
レブラプター同様、六角レンチでゼンマイを巻きます。
再生産品で、金型が改善されているらしいです。

腕を上下に振りながらリアルに歩行

尾は全体がライフルに

強化ユニット取り付け状態



RZ-046 シャドーフォックス
強襲用高速キツネ型ゾイド。新世代ゾイドです。
コマンドウルフの後継機との位置付けです。
意外にでかく、コマンドウルフより一回り大きいです。
機能的にはただ歩行するだけですが、手動で首を動かせたり、
背中の砲塔もフレキシブルに動かせます。
これも六角レンチでゼンマイを巻きます。

4本足でリアルに走行(歩行に連動するギミックは無し)

首と砲塔は上下左右に動かせます

キツネ型!



GZ-017 デカルトドラゴン
ドラゴン型の合体ゾイドです。新設計のゾイドです。
ブロックスゾイドと連携していて、ブロックスのパーツを持っています。
デスレイザーとパラブレードという2体のゾイドに分離させることが出来ます。
購入は迷いましたが、合体変形というこれまでにないタイプなので、まぁよし。
ただギミック的に旧ゾイドに匹敵するレベルではないですね。
ドラゴン型のプロポーションも悪いです。

羽をはばたかせながらリアルに走行

まぁドラゴンには見えるか

口の開閉は連動しません



EZ-015 アイアンコング
帝国を象徴する大型ゾイドです。
旧製品は「ゴリラ型なんてダサッ!!」と購入しませんでした。
福島の中古ショップで見つけて購入。
新世代品は多少改良が加えられましたが、重厚さは変わってません。
画像は強化ユニットを付けた、旧MK-II 量産型仕様です。
腕の送り方とかまさしくゴリラそのもの。旧ゾイドは動きが違いますね。

首を左右に振り泣き声をあげながらリアルに歩行 背中のロケットも回転する

横からもカッコイイです

ゴリラらしい面構え



RZ-039 レイノス
翼竜型の飛行ゾイドです。当時品は青でしたが、新世代品は緑。
このサイズのゾイドで口の開閉を連動しているのが、特筆すべきトコロ。
オークション品ですが、尻尾のパーツが壊れていたため、
タカラトミーより部品を取り寄せています。

翼をはばたかせ、口を開閉しながらリアルに歩行

翼は航空機的フォルム

意外に長いです








ZOIDSへもどる