ゾイド

「メカ生体ゾイド」各種です。
ほとんどが1984〜1988年頃までに買った初期の頃のモノです。
ゼンマイ、またはモーターで可動するプラモデルで、接着剤不要、ポリキャップやはめ込み式で、
子供にも安心の玩具です。ホントはもっとあったのですが、壊したりして、現存してるのは下記のモノです。
1999年になってついにアニメ化、玩具も再販され、その後も人気が続いているようです。
アニメも何編か製作されているようですが、最近のは知りません。

下記以外で所有していたのは、共和国側メカでは「ゴドス」「アクアドン」「フロレシオス」「ダブルソーダ」
「サラマンダー」「ゴジュラスMKII量産型」、帝国側メカでは「ウオディック」です。
これらの名前を知っている人はなかなかのツウです。(笑)

最初の頃に買ったモノ
バリゲーター
これはわりと後半に出たヤツ
レドラー 頭がどこかへいっちゃった
一番保存状態良好です
プテラス
保存状態良好ですが、一部緩い箇所あり
シュトルヒ 始祖鳥型
新タイプは赤色が明るい配色です
ブラックライモス新タイプ
元のタイプは茶色っぽい配色でした
ベアファイター新タイプ 4足走行も可能
初めて買ったモーター駆動式ゾイドでした
ディメトロドン
発売年はわりと初期のゾイドです
レッドホーン 鼻の角等紛失
「サーベル」の正しい発音は「セイバー」なんだよね
サーベルタイガー
これも保存状態良好
サーベルタイガーのライバル シールドライガー
一部部品が欠損してます
最大のゾイドの一つ、デスザウラー
設定ではすごい必殺技「荷電粒子砲」をクチから吐きます
凶悪ヅラ
光るアクションを持つのは一部の大型ゾイドのみ
可動に連動して光ります
シールドライガーの発展型
ブレードライガー 新しいシリーズです
首と羽がUPして、飛行形態もとれます
ストームソーダー これも新しいシリーズ
トイザらス限定品
セイバータイガーホロテック
イオン限定品
セイバータイガーAT ゴールド
旧品と再販品とでは微妙に違います
タイガー3体
再販品の方が伝統のダークレッドカラー
手前再販品のシュトルヒ
好きなゾイドの一つです
サラマンダー
ウチでは約12年ぶりくらいの復活
ほぼ当時のままの再販です







ZOIDSへもどる