![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1,スタートのきっかけ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年夏、栃木県にある、「壬生おもちゃ博物館」にて、鉄道模型のレイアウトを見て、ワタシも欲しくなってしまいました。 その後、トイざらスにてTOMIXの「ブルートレイン ベーシックセット」を購入。 Nゲージライフがスタートしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2,当鉄道の方向性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当鉄道の簡単な方向性です。 鉄道模型を始めるにしても、どこまでやるかを考えないと、収拾がつかなくなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・時代背景 | 基本的には国鉄末期〜JR初期というイメージです。あくまで基本ですので、例外もアリです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・レイアウト | レイアウト作成の腕はありませんので、お座敷に線路を引いただけのレイアウトとなります。 とはいえ、多少建物などを置いてそれっぽく見せるようにしたいと考えています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・保有車両 | ワタシは電気機関車が好きなので、メインとなるのは「電気機関車牽引の客車や貨物車」となります。 東北住まいですので、東北や地元に関連ある車両も保有対象になります。 その他、例外的に好きな車両を保有します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3,メインメーカーはTOMIX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Nゲージのレールブランド「関水金属」KATOのユニトラックと、「トミーテック」TOMIXのファイントラックがあります。 ワタシはトイざらスで買った、TOMIXのベーシックセットからスタートしたため、TOMIXファイントラックとなります。 トミーテックの親会社タカラトミーは子供の頃から慣れ親しんだメーカーでもあります。 Nゲ−ジの老舗はKATOのようですが、ワタシはどちらかというとTOMIXびいきです。 「マイクロエース」というメーカーもありますが、マイナーな車両を多くラインナップしている一方、品質にイマイチ難があり、 保有車両はどうしても欲しい車両のみに限定しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4,レイアウトの紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウト1 | TOMIXの共通取説STEP3発展パターン、複線で内線が高架になるタイプを発展。 | 2006/12〜2008/02 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウト2 | TOMIXの共通取説STEP3発展パターン、複線で駅で列車の入換えが出来るタイプを発展。 | 2008/04〜2009/07 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウト3 | TOMIX新商品「ワイドPCレール」の単純複線。 | 2009/11〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5,保有車両の紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6,「プチ改造」のコーナー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ちょっとした改造で、少しでも快適に。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7,ちょっと気になるNゲージのコーナー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・「鉄道模型初心者」&「なんちゃって鉄」のワタシのうんちく |